Chromeエクステンション ナビ

Google Chromeのエクステンション(拡張機能)について書いているブログ。テーマやアプリについても記事を書いています。(※更新終了)

☆☆☆★★

HuffingtonPost NewsGlide

Web Store:https://chrome.google.com/webstore/detail/khjialelnkjdomiblmnpcpjongleegef

Chromeアプリ:HuffingtonPost NewsGlide

アメリカで人気のニュース・サイト「Huffington Post(ハフィントン・ポスト)」の公式WEBアプリケーション。ページの構成は、左側(端)のメニュー部分で"ジャンル"を選択。右側の写真部分をクリックすると、個別の記事が表示されます。
ちなみに右側部分でマウスのスクロール・ホイールを回すと、その列が右側にスクロールし、更にコンテンツ(記事へのリンクになってる写真など)を表示します。また列のスクロールは、各列にマウスオーバーすると右端に表示される矢印(「>」「<」)をクリックしても、できます。

個別記事↓
Chromeアプリ:HuffingtonPost NewsGlide(記事)

それと各ジャンルの一番下の列は、そのジャンルに関係する(?)写真のスライドショー(『SLIDESHOW』)になっているようです。この場合は写真をクリックすると、以下のような画面になります。

スライドショー↓ 
Chromeアプリ:HuffingtonPost NewsGlide(スライドショー)

ちなみにスライドショーでは、画面最上部にある"ラジオボタン"(『Rate it』)を選択する事で、写真のレート(評価?)を付ける事ができます。あと通常のページに戻るには、画面右上の「X」ボタンをクリックします。

実際このWEBアプリケーションで「ハフィントン・ポスト」を読んでみた感想ですが、最初ちょっと操作に戸惑う事があると思います。と言うのも、右側の各列の部分でスクロール・ホイールを回すと、普通に上下にページがスクロールされるのではなく、列のみが右側にスクロールされるので(左側のメニュー部分はスクロール・ホイールを回すと普通に上下にスクロールするので、ページ全体をスクロールする時はその部分で回すと良いかも)。
ただこの点は、使ってるうちにすぐに慣れると思います。
iPadなどのタブレット端末では横スクロールは逆に使いやすいと思うので、それ向けに作られた機能ではないかと。)

あと気になったのが、「動作がちょっと重たいかなぁ~」と言う点と、私の環境(解像度:1280x800)では「ページ全体(右側の全てのコンテンツ)を一度に表示できない」と言う点。
これらを加味しつつ、「『ハフィントン・ポスト』のWEBサイトを普通に見るのとどちらが記事を読みやすいか?」と考えると、現時点では記事以外の余計なコンテンツがほとんど表示されないので、WEBアプリケーションの方が読みやすいと思います。
ただ今後広告等々などが追加されれば、少し評価は変わってくるかと思いますが。

新聞社などのインターネット登場以前からある既存のマスコミは、アメリカではかなり苦戦していると聞きます。ただ「ハフィントン・ポスト」に関しては、新聞社などの旧来のマスコミから始まったのではなく、最初からWEBニュースサイトとして始まったので、かなりの売上げを挙げているらしいです。
なので、「ハフィントン・ポスト」が有料化されるかどうかは分かりませんが、もし有料化されて広告無しのままで「有料会員にはこのWEBアプリケーションでの閲覧可能」となったら、それなりに会員を獲得するのではないかと・・・思います。

PS:
なおこのWEBアプリケーションは、Chrome以外のブラウザでも閲覧可能です。 こちらのリンクをクリックすると、見る事ができます。

Cortex

試用バージョン:1.4.6
公式サイト:http://cortexapp.com/
拡張機能ギャラリー:https://chrome.google.com/extensions/detail/decglnkhpfoocpafihfbeodhgofefaoc

IDEA*IDEA」で紹介されてたのでインストール。TwitterやFacebookなどに、今表示しているページのURL(※bit.lyで短縮済み)やページタイトル、コメントなどを素早く投稿できるエクステンション。

投稿できるサービスは現在5種類。
  1. Facebook
  2. Facebook Walls
  3. Twitter
  4. Tumblr
  5. Instapaper
実際投稿するところは、以下の公式動画が分かりやすいので、まずはこちらをご覧ください。



文章で説明すると、投稿方法は、まずページ上の任意の場所で左クリックボタンを長押します。すると、マウス・カーソルの周りに、"サークル(円)"が表示されます。そして投稿したいサービスのアイコン部分にカーソルを移動させると、すぐに投稿できます。
投稿方式の種類は2種類あります。サークルの投稿したいサービスのアイコンに重ねてすぐに左クリックを話すと、『ページタイトル URL(bit.lyで短縮済み)』と言う書式で、すぐに投稿が実行されます。一方サービスのアイコンにしばらくカーソルを重ねた状態でじっとすると、テキストエリアが表示されます。そこでコメントを入力し、投稿する事もできます(※その際bit.lyで短縮されたURLも投稿されます)。

"サークル"↓
(※私の場合利用しているのがTwitterだけなのでこうなりました。)
Chromeエクステンション:Cortex(拡大)

テキストエリア↓
Chromeエクステンション:Cortex(テキストエリア、拡大)

また、ただ単にそのページのURLやページタイトル、コメントを投稿できるだけでなく、以下の対象も投稿できます。
  • リンク?(Links)※a
  • 動画?(Videos)※a
  • 画像(Images)※b
  • 選択テキスト(Highlighted text)※c
※a. 選択したり、その(リンクや動画の)上で左クリックを長押ししてみましたが、投稿できませんでした。
※b. 画像の上で左クリックを長押しすると、その画像が設置されてるページのタイトルと、画像のURL(※bit.lyで短縮済み)が投稿されます。
※c. 『"選択したテキスト" bit.lyで短縮されたURL』と言う形式で投稿されます。

オプション設定画面では、アカウントの追加や削除が可能 ※。また右上の黒い"目玉"(?)アイコンをクリックすると、今までこのエクステンションを使って投稿内容の履歴が表示されます。履歴は検索機能で絞り込みも可能。

※. エクストラボタンをクリックして表示される画面でも、アカウントの追加や削除が可能。

オプション設定画面↓
Chromeエクステンション:Cortex(オプション)

投稿履歴↓
Chromeエクステンション:Cortex(オプション、履歴)

ちなみに投稿が実行されると、「ビューン!」と言う音が再生されます。

その他の注意点としては、以下の3つがあります。
  • サークルが表示された時、何も投稿しないようにするには、マウスをサークルに重ねず左クリックを離す。
  • テキストエリアを消したい場合は、「Escape」キー(『Esc』)をクリックします。
  • テキストエリアでコメント入力し投稿するには、入力が完了した状態で「Enter」キーを押す。
最後に使ってみた感想ですが、使い勝手は悪くないです。素早く投稿できるのを"売り"にしてるだけあって、とても素早く投稿できますし。(^^)

ただ気になるところもいくつかあります。
  1. Chrome起動時に毎回このエクステンションのエクストラボタンをクリックして表示されるウィンドウが表示される。
  2. テキストエリアを表示するか・しないかの選択が、最初非常に分かりづらい。
  3. 「リンクや動画も投稿できる」とあるが、機能しない。
この中では特に「1」と「2」が気になります。「1」は認証作業のため表示されるのだと思いますが、毎回表示されるのはどうも気になります(他のエクステンションだと、そのような認証作業用のウィンドウが表示されたりする事はないので)。
また「2」については、かなり沢山の回数をこなして、ようやく違いが分かりました。(^^;
これなら例えばサークルを小さいものと大きなものの2つ表示するようにし、「小さいものだとテキストエリアを表示せず、そのまま投稿」、「大きいものだとテキストエリアを表示する」と言った具合にするとか、あるいはサークルの中にサービスごとにテキストエリアを表示する・しないのアイコンを設置するとかした方が、誰もが迷わず使えるようになるのではないかと。

Homer Simpson Theme

公式配布ページ:https://chrome.google.com/extensions/detail/acoccplckjinkcchbhhedimnaojjakjo

Chromeテーマ:Homer Simpson Theme

Chromeテーマ:Homer Simpson Theme(新しいタブ)

アメリカで人気のアニメ「ザ・シンプソンズ(he Simpsons)」の"非公式"テーマ。

デザインはまぁまぁ。使い勝手は悪くないです。"シンプソンズ・ファン"の人はインストールしてみてはいかがでしょう?(^^)

PS:
シンプソンズのテーマは、Chrome拡張機能ギャラリーに他にもいくつか公開されています。もし見てみたい方は、「simpson」や「simsons」と検索してみて下さい。 

World of Warcraft WotLK 1280 x 1024 Theme

公式配布ページ:https://chrome.google.com/extensions/detail/pdkggeacjhpibocjjnpcjdppnimmlnln

Chromeテーマ:World of Warcraft WotLK 1280 x 1024 Theme

Chromeテーマ:World of Warcraft WotLK 1280 x 1024 Theme(新しいタブ)

海外で人気のMMORPG(複数人で遊べるオンライン・ロールプレイングゲーム)「World of Warcraft WotLK」の"非公式"テーマ。

デザインはゲームの雰囲気を反映していて、 まぁまぁ良いのではないかと。ただ使い勝手の面で言うと、ブックマークバーのブックマーク名が若干見づらい感じがするので、ちょっと不便かも。
・・・とは言え、このゲームのファンの人は、このテーマを使えば、楽しくインターネット閲覧できるのではないかと。

なおこのテーマは、解像度が「1280 x 1024」に最適化されたものです。その他の環境をご使用の際は、公式配布ページをご覧ください。に他に4つの解像度(1024 x 768、1200 x 800、1440 x 900、1680 x 1050)向けのテーマが、用意されています。

YouTube Feed

試用バージョン:1.2.1
公式配布ページ:https://chrome.google.com/extensions/detail/ghmclllfjjmmdmhjobjdgfnggfhljboa

Chromeエクステンション:YouTube Feed(拡大)

YouTubeでお気に入りに追加した動画や、チャンネル登録しているアカウントの動画、友達登録しているアカウントのアップロードした動画などのフィードを、まとめて表示してくれるエクステンション。表示されるのは、以下の6種類と思われます。
  1. 自分がアップロードした動画。
  2. 自分がお気に入りに追加した動画。
  3. 自分が登録したチャンネル(登録リスト)の動画。
  4. 友達登録しているアカウントがアップロードした動画。
  5. 友達登録しているアカウントがお気に入りに追加した動画。
  6. 友達登録しているアカウントがコメントした動画。
オプション設定画面で設定できるのは、以下の通りです。
  • 表示される動画を更新する間隔(『Polling interval』)
  • 表示される動画の数(『Number of feed items to retrieve』)※a
※a. 設定した動画の数は、エクストラボタンに表示されます。

オプション設定↓
Chromeエクステンション:YouTube Feed(オプション、拡大)

使ってみた感想ですが、YouTubeを単に動画の閲覧やアップロードだけでなく、友達(のアカウント)とのコミュニケーションにも使っている人には、とても素晴らしいエクステンションだと思います。(^^)
友達がアップロードした動画だけでなく、友達がお気に入りに追加した動画やコメントした動画などもすぐに分かるので。

ただ私の場合使っているのは、もっぱら登録しているチャンネルの動画を見る事です。動画もたまにアップロードしますが、友達とのコミュニケーションには利用していません。
更に友達登録している人の中には、向こう(相手のアカウント)から"友達申請"されたので、特に断る理由がないから追加したアカウントも結構あります。

そのため困るのが、 そう言う断る理由がないから友達申請を受託したアカウント関連の動画が、表示される事です。正直趣味も使用言語も異なる場合が多く、表示されてもまったく興味が湧かないし、動画の内容さえ分からないものも中にはあります。(~~;う~むぅ・・・

なので、是非今後のバージョンには、表示される動画の種類(登録リストやお気に入り、友達のお気に入り等々)を選択できるようになったら良いなと思います。
記事検索
ギャラリー
  • NYTimes
  • NYTimes
  • NYTimes
  • NYTimes
  • NYTimes
  • HuffingtonPost NewsGlide
  • HuffingtonPost NewsGlide
  • HuffingtonPost NewsGlide
  • シンプル翻訳
  • シンプル翻訳
月別アーカイブ
フィード配信用Twitter
管理者のプロフィール
Twitterアイコン案名前(ハンドルネーム)
「Kyu3」

初めまして。ハンドルネーム「Kyu3」(キューさん)と言います。

・・・続き
クリック募金
クリックで救える命がある。
更新終了
このブログは、2011年1月27日に更新を終了しました。
Chrome関連リンク
  • ライブドアブログ